御祈願/御供養
御祈願
一般祈願関係
| 祈願名 | 祈願料 | 拝 受 | 拝受御札等の扱い、他 |
|---|---|---|---|
| 開運厄除大祈願 | 10,000円 | 祈願木札(大) | 住居にお祀り |
| 開運厄除中祈願 | 5,000円 | 祈願木札(中) | 住居にお祀り |
| 病気平癒祈願 | 5,000円 | 祈願木札 | 住居にお祀り |
| 進学・就職祈願 | 3,000円 | 祈願木札 | 住居にお祀り |
| 資格試験合格祈願 | 3,000円 | 祈願木札 | 住居にお祀り |
| 豊漁祈願 | 5,000円 | 祈願木札 | 住居にお祀り |
| 安産腹帯祈願 | 3,000円 | 祈願紙、祈願布札、お守り | 祈願者へ |
| お宮参り祈願 | 3,000円 | 祈願紙、お守り | 祈願者御祓い含む |
| 七五三祈願※ | 3,000円 | 祈願紙、お守り | 祈願者御祓い含む |
| 成人祈願 | 3,000円 | 祈願紙 | 祈願者御祓い含む |
| 真霊祈願※ ※ (個人特別祈願) |
5,000円 | 祈願布札 | 祈願者へ |
- 七五三祈願は、11月の「誓願祭」祭典の中で行います(年間行事参照)。準備の関係上、申込前にお問い合わせください。
- ※真霊祈願は、祈願者本人が祈願に出席していただきます。真霊祈願は、毎月の「誓願祭」祭典後に行われます。申込時にお問い合わせください。
交通・旅行関係
| 祈願名 | 祈願料 | 拝 受 | 拝受御札等の扱い、他 |
|---|---|---|---|
| 交通安全(四輪車)祈願 | 5,000円 | 祈願御札、お守り | 車体祈祷含む、車体にお祀り |
| 交通安全(二輪車)祈願 | 3,000円 | 祈願御札、お守り | 車体祈祷含む、車体にお祀り |
| 旅行安全祈願 | 3,000円 | 祈願木札 | 住居にお祀り |
土地・建物関係
| 祈願名 | 祈願料 | 拝 受 | 拝受御札等の扱い、他 |
|---|---|---|---|
| 上棟祈願 | 10,000円 | 祈願木札 | 新築住居にお祀り |
| お清め祈願 (地鎮祭、等) |
10,000円 | 祈願御札 | 対象地に埋める、またはお祀り |
| 金神除 | 3,000円 | 祈願御札 | 住居にお祀り |
個人の祈願
| 祈願名 | 祈願料 | 拝 受 | 拝受御札等の扱い、他 |
|---|---|---|---|
| 護摩木祈願 | 200円 | 祈願者名、願い事等記載 ※1 | |
| 祈願成就札 | 500円 | お守り | 祈願者名、願い事等記載 ※1 |
- 1:お預かりした護摩木祈願、祈願成就札は、誓願祭(毎月開催)にてお火焚きされます。
御祈願の受付と拝受
| 受 付 | 境内の授与所で随時受け付けております。 直接参拝できない方や遠方の方は、申込用紙(プリントアウトして使用ください)に必要事項を記載し、祈願料を添え郵送にて申し込みください。記入方法や内容等わからない場合は、メールまたは電話で直接お問い合わせください。 |
|---|---|
| 祈願拝受 | 各祈願の拝受札等は御祈願(月2回の祭事内で実施)後に窓口で受け取れます。 受け取りに来られない方は郵送対応もできます。受付時にお申し出ください。 |
御供養
| 供養名 | 供養料 | 供養内容 |
|---|---|---|
| 四家供養 (先祖代々) |
2,000円 | 自分の生命をいただいた父母の両家(二家)、世帯夫婦合わせて四家につながる全ての先祖を一緒に供養し、生命の継承に感謝する供養です。 この四家先祖への追善供養は、家庭円満、子孫繁栄などの功徳として必ず私たちにかえってきます。 専用霊符に夫婦それぞれの父方・母方の姓(家名)を書いて、四体の霊符をセットで納め供養します。 |
| 個人供養 | 500円 | 亡くなった個人に感謝する供養です。 専用霊符に供養したい人の名前を書いて納めます。 |
| 水子供養 | 500円 | 専用霊符に供養者の名前を書いて納めます。 |
御供養の受付
| 受 付 | 境内の授与所で随時受け付けております。 参拝時に申込者ご自身で霊符に書かれ、感謝の気持ちを伝えてください。 直接参拝できない方や遠方の方は、供養霊符への代筆を承ります。 申込用紙(プリントアウトして使用ください)に必要事項を記載し、供養料を添え郵送にて申し込みください。 記入方法や内容等わからない場合は、メールまたは電話で直接お問い合わせください。 |
|---|
- お預かりした各御供養霊符は、報恩感謝祭(毎月開催)にてお火焚きされます。